【画像】氷河期世代の新聞投書がガチで泣けるんやが…
- 2021年3月9日 13:00
- コメント( 31 )
- ~な事
1: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:14:38.58 ID:KwsP60CG0.net
2: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:14:57.84 ID:KwsP60CG0.net
哀しすぎるで
3: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:15:23.41 ID:KwsP60CG0.net
政府は氷河期世代を救わないとアカンやろ・・・
8: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:16:15.27 ID:jtLaFIJQ0.net
悲しいなぁ…
9: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:16:44.35 ID:n4Jt+s1zp.net
ええやつっぽいよな
友達も親もいなくて新聞に投書したのかね
13: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:17:17.89 ID:lxZ5g0Ti0.net
なかなか読ませるやんけ
14: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:17:18.11 ID:NSgMwIx6a.net
これだけ出来た人間なのにアルバイトなんやな
15: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:01.26 ID:e7vlop4v0.net
非正規雇用とか零細企業にも就職できないの?
16: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:14.12 ID:KwsP60CG0.net
産まれたのが数年違うだけで可哀想すぎや
17: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:18.71 ID:jtLaFIJQ0.net
恨み事言わないぐう聖
18: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:36.39 ID:cXwNoOaTd.net
本当に藤美荘あって笑えない
22: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:51.15 ID:fc8Rf4fX0.net
東京に拘らなければ働き口あったんちゃうん?
34: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:21:25.63 ID:sob0ssAu0.net
>>22
信じられないだろうけど、東京での大卒ってのが逆にネックになるんだよ
地方でのまともな働き口って地元の大卒か、高校まで地元だった連中で抑えられてしまう
39: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:59.97 ID:fc8Rf4fX0.net
>>34
なるほど一理あるわ
福岡やが有名どころは九大と九工大が幅利かせとるしな
42: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:01.89 ID:3ExEPsBr0.net
>>34
あの時代って逆に人件費安く済む高卒のが就職楽やったよな
流石に大企業は大卒取ってたけども
25: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:19:05.87 ID:CP+eFTlD0.net
てか選り好みしなけりゃ就職できたけどね
26: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:19:28.92 ID:d2UZj0MJ0.net
読んだけど感動するポイントがわからん
29: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:20:19.72 ID:AugcqZuRa.net
恨みつらみじゃなくて感謝を出されるとワイの心に刺さるからやめろ
36: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:31.24 ID:Zk+s70qJ0.net
いくら何でもどっかで正社員になる機会あったやろ
選り好みしすぎたんちゃう?
41: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:01.81 ID:Hfg5sUn30.net
>>36
貯金もできないからバイトといっても途切れさせる訳にはいかずズルズルいったんだろうと思う
38: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:57.54 ID:n4Jt+s1zp.net
なんJに当時を知ってるやつあんまいないだろうけどコロナやリーマンの比じゃないレベルの就職難だったからな
43: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:47.84 ID:CP+eFTlD0.net
2005年辺りに景気良くなったから氷河期でもちゃんと就職してたやつはましなとこに転職できた
44: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:25:25.12 ID:IXTv0FEXp.net
これはアカン
45: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:25:52.67 ID:31kp3SwY0.net
20年間何してたんや…
引用元:【画像】氷河期世代の新聞投書が泣けるとワイのなかで話題に
この記事のトラックバックURL
それも今の内だけかと思ってたら、人手不足がどんどん深刻化していって、生まれた年代でこんなに変わるのかと実感したよ
2021年卒←地獄
まさに今あの頃の氷河期世代を見ている気分
別に新卒じゃなくても就職は出来るぞ?何やかんや言い訳して就活から逃げてたのでは?
どこにも未だにアルバイトですなんて書いてないぞ
アパートでの生活が24年続いたって事しか書いてない
さらに「就職活動がうまくいかない時期」があるんだからうまくいった時期もあるに決まってるだろ
想像力の無さと社会経験の無さ露呈してるぞお前
自己解決した、アルバイトだったわこいつw
読解力の無さ露呈してるぞお前
44歳アルバイトって書いてるだろが
日本ダメだもう。バカしかいねーもん
中国は日本の100倍優秀な頭脳がいる
清華大学 北京大 武漢大 復旦大 いずれも東大生が子供に見えるレベル
日本オワタわ
30から必死で就活して運良く自分の得意分野で再就職して、今年で勤続10年目になるわ。
この人真面目すぎるがゆえに、抜け出せなかったんだな...。
おまんは学生か 想像も付かないんだろな
不況で政府が企業に採用募集してくれとお願いされても表向き面接するだけで採用するつもりは毛頭なく、1社就活するだけでも疲弊するのに100社応募して内定ゼロ。そのうちやる気も失せて次の年に就活するも年々就活生が増えるんやから同じ事。
アルバイトなんか日々の生活費や国民年金払うだけで精一杯。
他のスキル身に付けるなど時間も金も体力もなく、あれよあれよと44歳。
こいつの生活が手にとるように俺には想像付く。
人生なんて紙一重。10コメが言うように誰でもコイツになってた可能性はある、というかこういう氷河期世代は多いはず。
社会経験ないのは就職したことない奴ら定期
就職如きに何をビビッてんだ?
いつまで引きずってんの・・・
コロナで2回目の氷河期来ちまったぞw
今までを全部否定されていって上を向いて歩けなくなる
あと公務員は馬鹿にされていたな。
何だかんだ就職できた人が多いような気がするんだがな
敗者復活なんて例外中の例外。
明日は我が身だから死体蹴りは数少ないストレス解消なのよw
今までは資本主義の日本では経済爆弾爆発(○○ショック)の被害者も「自己責任」と政治に切り捨てられてきた・・・それで少子化っていう社会現象が発生するとネットで無官の天才が指摘していたのに。
なぜか今回の氷河期世代だけ政治が動いたりメディアが取り上げるのに必死だ。 今までの同じ問題は無視してきたのに。
なぜか? それは今までの就職難被害者で親族に公務員や利権関係者がいた場合は裏でこっそり雇用されてきたからだと推測できる。 ところが今回の氷河期世代は雇用問題の孫世代で権力でこっそり雇用するには飽和なので、被害者扱いして税金投入させたがっていると推測できる。(氷河期世代は親族が公務員とか特権階級の子供、孫であるが、親族が権力の下っ端なので自分の子供を権力で雇用にねじ込むことができない。 下っ端でも権力組織の使用人なのでなんとかしないといろいろと怖いので被害者として扱っている)
俺も氷河期で派遣スタートだけど3回転職して今はまあまあのとこに行けたわ。
とりあえず派遣とか中小ぐらいには採用されるだろ。
ずっとバイトって好きでやってるか、惰性でズルズルしかないんじゃないの。
まあそういう人もいるだろうな
大多数はやべえと思って派遣でも零細でもとりあえず就職する。
そこから努力して稼げる会社に移る奴、会社の重要ポジション任せられる奴、独立する奴、色々よ。
自己評価高すぎ理想高すぎな割にコミュ力低くて要領悪い奴はいつの時代でも不要とされる
地元で工業高校出てさっさと工場勤務になった方が良かっただろうに
この世代は学力が高く仕事も真面目なのに、今の20代とか全く努力も実績も残さず老害連呼
俺もかつて平均労働時間14時間で体壊した病人だが結婚もできずに人生終わった
そういう連中はゼロサムゲームかマイナスサムゲームだと思い込んでるからね。
氷河期世代を駆逐すれば自らの取り分が増えると根本から勘違いしてる。
守銭奴思考ではいずれ循環が滞るから、自らのみに貯め込んだ富を等価交換してくれる交換の担い手がいなくなることを意味するのに。
氷河期世代とは別の意味で救いようのない奴ら。
10年生存率からして、かなりの高確率でお前にもブーメラン返ってくるぞ