水道水を普通に飲んでるなんJ民集合
- 2021年1月17日 13:00
- コメント( 15 )
- ~な事
1: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:11:58.11 ID:Zm2t4Y3V0.net
浄水器つけたほうがええんか?
5: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:12:25.44 ID:t5vsMVXZ0.net
いらん
気休めや
9: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:13:00.50 ID:s05nx9pIa.net
うわ、口カルキくさそう
4: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:12:22.80 ID:tX6UhHe50.net
ワイは五年くらい水道水オンリーや
14: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:13:19.68 ID:Zm2t4Y3V0.net
>>4
直飲みか?
40: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:17:21.26 ID:tX6UhHe50.net
>>14
直
16: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:13:35.00 ID:K/maHoN7d.net
田舎にある実家だと水道水美味しかったけど東京だとお腹が不調きたすから飲んでないな
17: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:13:43.30 ID:ekoQ9a9I0.net
東京の水は旨いよ
21: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:14:05.15 ID:OJemyZjt0.net
ワイも東京の水道水めっちゃ飲んでるわ
22: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:14:10.19 ID:Zm2t4Y3V0.net
いちいちペットボトルお茶とか水買うの億劫になってきたんや
浄水器とか水道水ってどうなんかなぁって思ったんや
23: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:14:15.31 ID:mg6oPOoF0.net
最近浄水器つけなくなって水道水や
時々変な味する
28: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:14:52.65 ID:0chGwjCvp.net
前Twitterで水道管の中身見てから飲むのやめたわ
くっそ汚かった
あとワイ8階やから余計汚いやろな
36: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:16:16.35 ID:0chGwjCvp.net
50: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:19:42.77 ID:/lo1kw4o0.net
>>36
これ水道水用のやつやなかったはずやけどな
56: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:20:58.08 ID:G7pOjm/X0.net
>>36
これ水道管じゃないんじゃなかったっけ
67: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:23:11.28 ID:8r/Hc9Pja.net
>>56
水道管はもっとでかい
これは多分工場とかで使われてた薬品流す配管
29: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:15:00.42 ID:ee07RA0tp.net
飲んでみりゃええやん
ミネラルウォーターのうまさを再実感するから
38: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:16:33.56 ID:p5TVorw90.net
浄水器つけてから蛇口からコップで直飲みしかせんくなったわ
ジュースすらのまんくなった
39: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:16:46.49 ID:FivDE56J0.net
冬は水道水冷たくてうまいぞ
41: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:17:29.02 ID:TPG6Gcx20.net
冷やせば大体飲めるんよ
45: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:18:19.49 ID:f2tiMoZK0.net
住み始めて4年水道水飲んどるけど何も異常ない
48: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:19:10.58 ID:Zm2t4Y3V0.net
以外と飲んでる奴多いんやな
60: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:21:33.54 ID:pgHGX7Jg0.net
直飲みはまじであかん
浄水器1回つけてみろ全然味違う
68: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:23:18.81 ID:bJQRb3YZ0.net
容器に烏龍茶パック入れて水道水直入れで
毎日4リットル飲んでる
72: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:24:02.16 ID:bigkV/IW0.net
普段店の冷やしただけのほぼ直の水飲んでるやろ誤差よ
ほんまに気になるなら毎回煮沸でもしといたほうがええ
73: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:24:11.59 ID:/lo1kw4o0.net
そのへんのミネラルウォーターより水道水のほうが検査厳しいから信用できるんやで
ただ古いアパートやらマンションのとこは水道管やらタンクやらの劣化とかあるけどそういうのは知らん
85: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:27:48.85 ID:bJQRb3YZ0.net
飲料水をミネラルウォーターだけ飲んでる奴はとんでもない金持ちやと思っとる
水道水あるのに水なんかに金かけれん
90: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:28:53.42 ID:Zm2t4Y3V0.net
>>85
ミネラルウォーターとお茶買っとるが一般市民や
116: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:41:42.17 ID:H+sBQ8bBM.net
>>85
極力安いのを買い漁るぞ
89: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:28:47.86 ID:CnL0kVvp0.net
夏場に汗だくになってから蛇口から直でがぶがぶのむ水のうまさよ
91: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:33:29.57 ID:G7pOjm/X0.net
でもガキの頃は小学校で蛇口から水道水そのまま飲んでたな
ようあんなことできたわ
92: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:33:35.02 ID:TPG6Gcx20.net
子供の頃都会で飲んだ水クソまずかった
今はその水ガブガブよ
95: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:34:30.92 ID:zJ4RhRcW0.net
飲食店とか水道水のとこしかないやろ
たまにくそカルキ臭いとこあるし
145: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:52:29.20 ID:XD0mX64Ta.net
水道水が体に悪いと思うとるやつ糖質やろ
146: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:52:51.38 ID:UdDa0mwiM.net
浄水器ちゃんとしたやつ選ぶと水道水糞やと美味しくなるで
147: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:52:54.08 ID:7Z79Iqfq0.net
品質云々より問題は味よ
162: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:55:23.10 ID:CeJ7WSLf0.net
173: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:57:47.81 ID:UdDa0mwiM.net
>>162
これやないけどわいもこのタイプのやつや
165: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:55:42.76 ID:V3puTrpi0.net
都道府県によってかなり味違うけど
東京と埼玉はゲロマズだった
カップラーメンに使っても水道水の味分かるレベル
172: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 02:57:42.32 ID:gbZ6WihvM.net
>>165
これ言う奴ほんと草
今の東京とか浄水場最新鋭で国内有数の水道水なのに
177: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:00:17.55 ID:m5270tzz0.net
水源がまともなら平気で飲める味してる
あと水源の差で硬度も結構違うんやなって
186: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:03:20.52 ID:PCYraUiKd.net
ワイ南アルプス天然水常飲民、高みの見物
187: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:03:43.92 ID:IXbFvrCJ0.net
稀にある薬臭いのはだけは無理
205: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:09:07.97 ID:Oco7K5dU0.net
そもそも浄水器つけてまで水道水飲むか?
仕事してたらわざわざ自宅の浄水持っていかないし、家でそんな水飲まへんやろ
米炊くくらいか?味にでるの
207: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:09:50.59 ID:7iw1/Ltd0.net
一度発展途上国にでも行ってくれば水道水飲めるようになるやろ
208: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:10:24.17 ID:luFZGIwXd.net
何でウォーターサーバーの話が出ないんや
210: 風吹けば名無し 2020/01/15(水) 03:11:10.40 ID:iiXszUYx0.net
なんか少しでも汚いもんの方が体丈夫になる気がするわ
食い物とかもそう
引用元:水道水飲んでるJ民集合
この記事のトラックバックURL
・団地:新潟 わずかに味が変、若干温い
・新築:新潟 旨い、冷たい
・新築:東京 埃みたいな雑味がある、温い
・築10年:埼玉 苦味がある、少し温い
・新築:埼玉 苦味がある、少し温い
関東に来てから浄水器は必須になった
大体給水本菅はダクタイル鋳鉄製が多い。
ヒ素等の安全基準ガバガバで更に長期保存の末手元に届く
海外産のミネラルウォーターどちらを選ぶかは個人の自由だが自分は水道水で十分
因みに国産ミネラルウォーターは水道水と大差無しWWW
地域関係ないじゃん
何だかんだ言っても、水道水で水出ししたやつが安心する。
そこから先の宅地引き込み部分の水道管やら貯水槽のメンテがアパートの管理組合次第やからヤバいんやろ
住人に愛想悪くされた管理人が貯水槽に痰吐いてたとかいう普通にありそうな都市伝説
自信を持ってあれ上手いあれ不味いって言ってる奴ほど
そうなんだよな
それをわからず東京だから不味いわ〜ミネラルウォーターだから綺麗で美味しい!って悦にいってんだからきみわるい
箱物と水族館、温泉施設メインでやってる水道施工管理者だから戸建詳しく無いけど、戸建の宅外は基本pp菅だし、宅内は架橋ポリでやるから錆びる事ないから味は変わりません。
マンション、アパートは土間下でPB.PDの内面被覆菅鉄管使うけど接続部から錆びる事はある。
結論、戸建の水道水は美味しい