【悲報】大学生、めっちゃ退学する
- 2020年12月1日 11:00
- コメント( 26 )
- ~な事
1: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:49:08.77 ID:LnfTnMZi.net
【年度末に休退学増加か】【コロナ 年度末に休退学増加か】https://t.co/Uh9OywqKkU
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 29, 2020
コロナ禍の影響で、全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、「経済的理由による退学・休学者」が今年度末に増えると予想していることがわかった。今後「経営が困難な大学が増加する」と予想する大学も回答者の8割を超えた。
禍の影響で、全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、「経済的理由による退学・休学者」が今年度末に増えると予想していることがわかった。今後「経営が困難な大学が増加する」と予想する大学も回答者の8割を超えた。
2: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:49:32.54 ID:F+1Jd8ujdNIKU.net
サンキュー日本
4: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:49:38.98 ID:MpJxGQ0l0NIKU.net
予想かよ
事実もってこい
5: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:50:01.65 ID:wqrWdv/70NIKU.net
やめてどうすんねん
6: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:50:02.46 ID:gnppOw/i0.net
自己責任だろ
8: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:50:24.47 ID:F/xOqqcX0NIKU.net
予想定期
9: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:50:25.97 ID:8x4auB5O0NIKU.net
今学期で退学するワイにタイムリーなスレ
10: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:50:55.37 ID:zdLAjacE0NIKU.net
つまりどんどん新入生採るって事だな
14: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:52:07.69 ID:8x4auB5O0NIKU.net
>>10
定員以上取ったら予算減らされるけどな
11: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:51:27.47 ID:so/uUABk0NIKU.net
ワイもやめたで~
ちな今はフリーターや
12: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:51:44.50 ID:wNUdPtQl0NIKU.net
まあしゃーない
13: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:52:05.03 ID:KSwSCOnN0NIKU.net
やべえ世代になるの確定やな
15: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:52:25.35 ID:FDjChu6Y0NIKU.net
ワイもやめたわ
一人暮らしで大学が唯一の社会的繋がりやったのに全部オンラインになって鬱になって終わったわ
16: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:52:39.33 ID:YQ6bcEuE0NIKU.net
半年家に篭ってて行くの怠くなったってのもいそう
17: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:52:55.43 ID:zdLAjacE0NIKU.net
早稲田中退ってかっこいいよな
日大中退ってダサいけど
20: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:28.94 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
>>17
カッコよくねーよ
メスイキも高田ふーみんもまとめて高卒や
27: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:54:30.67 ID:/j4xsxGXpNIKU.net
>>20
日本は中退が学歴として通用する
意味ないのは医学部中退とか資格系
29: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:54:49.04 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
>>27
根拠となるものは?
37: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:40.85 ID:H+KaP4VR0NIKU.net
>>27
でも就職したら給料は高卒基準やん
18: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:06.40 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
なんで辞めるんや?
せっかく苦労して入ったのに水の泡やん
最終学歴高卒とか…
32: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:55:35.17 ID:LkaBGJ2H0NIKU.net
>>18
苦労してない程度の大学が大半だろ
35: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:18.72 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
>>32
まぁそれ抜きにしても大学入学だけで莫大な金が飛んでるわけやんか
19: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:09.57 ID:PNuqyGDd0NIKU.net
退学しても奨学金残るとか地獄だね
22: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:30.54 ID:lm6rFL6odNIKU.net
もっと中退してくれればワイのライバル減るやんけ
23: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:39.85 ID:4DrqE/barNIKU.net
四年間学費払って就活失敗して大卒のプライドだけのこして引きこもるよりは早めに損切りして高卒として働いた方がええ
26: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:54:27.43 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
>>23
東大中退<Fラン卒業やぞ
24: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:53:58.80 ID:6esqQK110NIKU.net
フリーターにでもなるんか
人生終わりやん
28: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:54:35.56 ID:RgFoW6z70NIKU.net
ホリエモンだって中退だしな
31: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:55:10.29 ID:ZN7z5hiH0NIKU.net
ニュースとかに出てくる糞雑魚メンタルキッズほんま草やわ
33: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:55:49.97 ID:PiTfWMFbaNIKU.net
高卒増えて高卒嬉しそうやね
34: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:04.11 ID:VrxlIUJp0NIKU.net
退学してどうするんやろ今なんか仕事無いのに
奨学金借りてでも卒業したほうがええやろ
36: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:25.14 ID:hvmOKjmz0NIKU.net
ワクチンできて落ち着いたら、また入学するんやろ
それまで適当に働けばいい
38: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:43.19 ID:i7k2p0cD0NIKU.net
休学じゃアカンのか?辞めるこたないだろうに
40: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:56:47.57 ID:L61ye5xrrNIKU.net
蓮舫「学校を辞めたら高卒になる。就職どうなるか。奨学金を返せない」
正論だよな
42: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:57:26.11 ID:bad4JS/h0NIKU.net
辞めてどうすんだよ
数年後に大学入り直すんか?
44: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:58:08.99 ID:ZzAkeHsu0NIKU.net
JDが大量に風俗デビューするのがそんなに嬉しいのか?
45: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:58:33.26 ID:ZkWwdfsudNIKU.net
少なくとも高卒とか絶対嫌だわ
ワイみたいな、自分より高学歴には媚びへつらって低学歴には侮辱しまくるような奴にはね
46: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:58:45.40 ID:rs21Ei/jMNIKU.net
単位足りなくて退学しそうや
すまんな
43: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:57:34.24 ID:+gbJMZqG0NIKU.net
しょうもない大学増えすぎだし減って正解
引用元: 【悲報】大学生、めっちゃ退学する
この記事のトラックバックURL
外食自粛でバイト先がない
そりゃそうだわな
老人の命を守るために若者は犠牲になってください!
大学で講義を受ける=エアコン光熱費は大学が出す
オンライン抗議を家で受ける=冷暖房コストは自腹
地味にきっついんよな
そんな人間社会経験も考慮すると 企業採用もされない
ニーとか犯罪者予備軍でしかなくなるぞ
外国人留学生だけ優遇する方針
別に結婚しなきゃいけないわけじゃなし、大した大学でもなきゃ歳食ってから社会人になるのもな、てか
それが当たり前になっていくのも、新しい生活様式なのかもしらん
本人の考えの変化だけじゃなく、家庭の金銭的な事情やら都会で一人暮らしする不安やらで、大学進学に対するデメリットが、メリットを上回ってしまったんだな
日本だけじゃなくて、今世界中でそういう時代になりつつあると思う
いざって時に中高生、大学生、いわゆる子供助けない国で「少子化」になるのは当たり前
外人留学生には金を出して助ける
これを同じ日本人でも進学は「自己責任」とか言い出すアホがいる
経済的な理由な時点で退学なのにその後、専門も
いける金あるんか?
寒い→着込めば問題なし
暑い→団扇、扇子で問題なし
節約しろや
学生を続けられるように夜学や通信に行けるように勧めてる、みたいな話を学校関係の仕事をしてる人から聞いたけど
その話をしてくれた人も学校との契約を切られたみたいな話で、こういうのは生徒だけの話じゃないんだろうね
そういった学生は入学の時点で平均以下を証明してるし卒業後も9.9割が平均以下の社会人になってるのは自明
上記のような無名の愛額に進学して、結局大卒でも高卒でも変わらない仕事に就くならFランの存在意義ってなんだ
正直日駒以下の大学は潰れてえーと思う
休学の最大期間を延ばすかどうかは学校次第だし、退学されるよりかは緊急措置としてそれくらい対応しそうだけどな
これから日本を支える人材だ
いてもいなくとも変わらないFラン学生という人材に支援は社会への貢献度度合いのコスパ悪いし退学者、休学者の割合ってのも大概この子達では?
ある程度の大学に行くにはある程度の高校に通い、ある程度の高校に通える子はある程度の階級の家庭だろう
ゴミ大学が減って、そこから排出される時間と金をかけた高卒と変わらない人材も無くなる、すなわちバカな学生の時間と金を守れるしこういった人材がどっと社会の人材不足現場の働き手になるのだからいいことでしょ(笑)
国立大でそこそこの成績とってて、親の収入が少ないなら授業料免除とかあるよな?
あとは奨学金とバイトでなんとでもならないか?
選り好みしなければ今のご時世でもバイトはあるだろ?
それでもきついとか、私大とかなら休学すれば授業料はいらないぞ?
コロナでそこまで状況変わるのか?