【画像】在日外国人「日本の"おせち"は罰ゲームの日ですか??」

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:26:37.25 ID:NfWhI9ge0.net

no title

no title









この記事はプロモーションが含まれてます。

 




 




2: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:27:40.41 ID:YCi17SDV0.net

日本人もそう思ってるからセーフ



3: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:27:46.56 ID:hGCTgbWZ0.net

黒豆とかきんとんとか甘いの好きそうやん



4: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:27:59.68 ID:o35kHGIZ0.net

日本酒に合う



5: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:28:50.18 ID:ETMjVLYM0.net

通販でええやつ買ってひたすらつまみに酒飲むためのもんだぞ



6: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:29:52.57 ID:fwzWeikq0.net

なんか不味いもんを頑張って料理にしました感はある



7: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:31:07.68 ID:9V2p4meC0.net

保存食やしな



8: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:31:25.12 ID:3QU9Ue6i0.net

まだ日本は日本人だけの国とか妄想してるヤツって時代遅れも程があるよな



9: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:31:34.61 ID:0vr3eS+00.net

三ヶ日店やってないから日持ちさせようって流れなんだろうけど、そもそも昔の和食ってあんなもんなんじゃね?



10: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:32:23.63 ID:upJalUQRd.net

日本人もおなじこと思ってる
新年早々まずいもん食うのバカだよな



11: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:32:58.15 ID:ClSRn4CN0.net

主婦も三が日くらい休ませろの精神で作られた簡単飯だし



12: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:34:09.80 ID:j2ofUo1O0.net

まぁ日本人も勝手に出てくるから嫌々食べてるだけなのが大半やしな



13: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:34:23.27 ID:zHRAJ+nb0.net

ここぞとばかりに年末におせちの材料ぼったくりが始まるし
物価高もあるしいい加減自然淘汰されるべき悪しき風習だよな



14: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:34:52.13 ID:gBS36+MtM.net

おせち大量に用意しておけば主婦も正月三ヶ日は飯の心配しなくて良いからな



15: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:35:22.42 ID:pu+vN2Hrd.net

おせちが何なのか知ってたらそんな発想にはならない



16: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:35:29.66 ID:sgnmQIRq0.net

正月は寿司すき焼きやぞ



17: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:36:03.41 ID:bl+xLR6f0.net

昔はそう思ってたけど酒飲み始めてから酒のつまみにめちゃくちゃちょうどいいことに気づいた



19: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:37:04.66 ID:UtOhq6Djd.net

食べなきゃいいだけやん
ガイジなんか?



20: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:38:57.79 ID:HVP/9sjO0.net

年食ってくるとうまく感じてくるのが不思議や
若い時に食うのやめてたらこの感覚はなかった



22: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:39:37.64 ID:zamy+4AG0.net

普通に好きなんだが



23: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:39:45.91 ID:BZ8KyPqj0.net

うま煮筑前煮は美味い



25: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:40:13.96 ID:Wn45AtXSd.net

最近は唐揚げもあるやろ



27: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:40:57.16 ID:xspAGvZld.net

思うねんってなんやねん
なんて関西弁で翻訳しとんねん



31: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:43:32.61 ID:CiBpNbZRM.net

>>27
翻訳じゃなくてこいつ関西弁話してるからな
関西在住



29: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:42:58.42 ID:BfMK3m+X0.net

ただのダジャレだしな
大半のおせちは歴史なんてないし
江戸時代には存在さえしてなかったようなメンツで



30: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:43:14.16 ID:tPafGDHQ0.net

伊達巻きちょー好き



33: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:43:59.96 ID:tHGwirYvM.net

江戸時代にピザがあったらみんなピザ食べてるよ



37: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:46:40.38 ID:/XByuwsg0.net

まあ保存食で凌ぐ日々の料理だからね



38: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:47:55.30 ID:/XByuwsg0.net

正月って大昔はそもそもめでたい日やなくて難が起きないように家にひっそり潜む日やったらしいな



39: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:48:03.53 ID:TpityQfR0.net

こんな時代やからこそ正月ぐらいは国民総おせちで企業も家庭も強制的に休むべきや



40: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:48:18.66 ID:G2UoIxDI0.net

子供は大体そう思ってるよな実際



41: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:49:27.65 ID:iyVdjSA80.net

子供の頃は嫌いやったけど大人になったら上手いと感じる



48: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 14:01:19.79 ID:mf/Uu6Dk0.net

マズイで考えを止めずに由来まで調べろよ
脳みそついてんのか?



49: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 14:02:27.87 ID:jJgaC5L30.net

昔はあれでも美味かったんやろな



51: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 14:03:05.12 ID:zu+fVS2r0.net

ただの冬場の保存食定期



46: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 13:58:15.62 ID:BWqv1GgF0.net

縁起物にケチつけてる外人は不愉快だ



引用元: 【画像】在日外国人「日本の"おせち"は罰ゲームの日ですか??」



 












この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 20:21
    日本人だけど味に関しては同意。
    子供の頃よりは美味しく頂けるようになったけどね
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 20:23
    本当においしいなら普段から食ってるしな
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 20:29
    美味しさ云々じゃなくて文化だからなぁおせちは。
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 20:30
    だから普段誰も食べないわけだしな
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 21:02
    嫌ならでていけ。二度とすべての日本食を食うな
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 21:03
    具体的に何を食ったんだこいつ?
    酢だこか?数の子か?黒豆か?昆布巻きか?
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 21:04
    可哀想に。不味いおせちしか食べたことがないんだろうな
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 21:29
    おせちがどういうものか理解してない馬鹿だろ
    シュトーレン初日に全部食って不満言ってるのと同じレベル
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 23:22
    おまえらには、繊細な日本食はわからんよな(笑)
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 23:24
    ここで叩いてる連中だって
    わざわざおせち用意して食ってはいないだろどうせ
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月10日 23:42
    美味いおせちも和・洋・中・伊まであるからな昔より多彩になったよ。
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 01:09
    なんでこいつの意見を代表にするんだ?例えばピーマンとかニンジンが嫌いな奴に話をさせたら世の中が狂ってくるに決まってんじゃん。むしろ日本人から見て異常者なんだよ。異常者の意見はこのコメントを読んでいる人に必要なのか?中国式カレーって存在しないのは知っているか?なぜならば中国人はカレーが嫌いなんだよ。そのぐらい味覚が違うってこと。
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 02:14
    これは正解
    縁起物で高くてクソ不味い
    今のふつうの日本食が美味すぎるからそのギャップで更に不味く感じる
  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 05:07
    ここのコメ欄でおせち料理を叩いてるのはほとんどが半島国やキンペー大陸にルーツを持つ人間だったり、そうでなければ独身のままオッサンどころかジジイになってるような二郎とかカレーばかり食ってる子供舌の独身弱者男性やん笑
    きっしょ
  15. 15: 通りすがり 投稿日 : 2025年06月11日 08:14
    外国人なら、
    正月くらい母国の伝統食を食べろよって話だよ
  16. 16: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 08:40
    >>15
    正月の感覚もタイミングも文化で違う場合があるので注意して発言しよう!
  17. 17: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 08:42
    >>14
    人生自己嫌悪だけではしんどいぞ!自己肯定力を磨くんや!
  18. 18: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 08:45
    重箱おせちって関東の風習だと思ってた新潟県人
  19. 19: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 11:24
    まあ相当の安物しか食ったことなきゃ不味いって感想しか出てこないわな。

    3万円程度のやつでも十分うまいんだが、普段食べないのは食材の問題もあるけど、基本は保存食だからってだけの話。
  20. 20: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 11:25
    まあ外人には分からんわねw
  21. 21: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 11:41
    正月に餅食うのと同じように文化的な側面が強い
    お正月に餅を食う必要だって本来は無い
  22. 22: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 12:58
    縁起物は海外にもあるけど信仰が伴うものがほとんどなので日本の縁起物のニュアンスは伝わりにくく、「現代」の観点でとらえてしまうため効率的でないとか意味が分からないとか否定的になりがちなんだけど、「宗教」と言った途端伝わって意味を聞いてきたりするよ。
  23. 23: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 14:31
    >主婦も三が日くらい休ませろの精神で作られた簡単飯だし

    いや、あの品数を真面目に作ったらかなり時間と手間かかるぞ
    絶対簡単飯じゃないわ
  24. 24: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 15:00
    嫌なら食うな。以上
  25. 25: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 15:12
    保存食の割には美味しい。飽きたけど。
  26. 26: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 16:23
    お節は美味しくて食うもんじゃない
    農業漁業が主だった日本の神への信仰の一種
    特に餅は神様にささげる神聖な食べもので正月の鏡餅は年神様の依り代
    日本人が代々受け継いできたものだから外人には分からない
  27. 27: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 17:33
    バードカフェ定期
  28. 28: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 18:07
    アメリカにおける、クリスマスのフルーツケーキみたいなもんだって言えば、
    納得しやすいんじゃないのかな。
    あっちのクリスマスの伝統らしいけど、おいしくないから投げ捨てるみたいなの聞いたことあるぞ。
  29. 29: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年06月11日 21:37
    還暦越えてからだろ御節の良さが理解出来るのは。
    人生経験が必須だからガキには無理だ、増して馬鹿舌外人に理解出来る訳が無かろう。
    ゴボウなんて食わせたら何を言い返されるか怖いからな。

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング