【画像あり】ソーラーパネルの真実がコチラwww

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:19:48.276 ID:XYeNdDXJMPi.net

本日の電気料金1えん
逆に338えんもらえるwww
no title










 




 




2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:22:26.790 ID:GUZgcsGE0Pi.net

27kwhすごい。新しいパネルか
うちは日が長い真夏じゃないと20なんて越えない



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:23:23.860 ID:XYeNdDXJMPi.net

ソーラーパネル考えてる奴は今年の夏までに設置しないと間に合わないぞ
来年度から改悪されるから



5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:24:30.988 ID:30go1T9M0Pi.net

効率上がって安くなったら自家消費用に入れたい



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:25:51.852 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>5
来年からいきなり渋くなるから今すぐ設置しないと後悔するよ



6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:25:09.496 ID:SZBejN730Pi.net

200万位かかるんでしょ?



12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:27:14.211 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>6
蓄電池含めるとそうなる
太陽光発電だけなら1kwあたり20万が相場なので100万くらい考えた方が良い



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:26:11.904 ID:5s6yt3OO0Pi.net

1日で500円稼いだとして月に15000円
1年で18万10年で180万
パネル寿命10年で設置費用200万
かー



13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:27:36.984 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>8
パネルの寿命は50年



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:30:20.187 ID:VfyeG83d0Pi.net

>>8
実際はもっと長く持つうちのは13年目ぐらい
だた発電効率は落ちてるだろうけど



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:26:48.988 ID:vjTCU4bg0Pi.net

今日あったけえんだからどのみちロクに電気なんて使ってないぞ



10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:26:54.971 ID:syLVMJSA0Pi.net

怪しい



11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:26:57.938 ID:mIKqQoFp0Pi.net

みんなソーラーパネル設置できるほどのお金持ちなん?



14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:28:22.031 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>11
節約の為の投資だから貧乏なのだよ



15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:28:28.458 ID:Hsga9zXh0Pi.net

クソゴミどもによる窃盗犯罪がこれからますます増加するの目に見えてるのに耕田とかに呑気に立てまくってるヤツアホなのかな?ってなる、



30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:38:41.825 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>15
住宅用ソーラーの話してんだけどおまえらってすぐメガソーラーの話するよな



16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:28:29.466 ID:b8bo9eYo0Pi.net

胡散臭い



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:29:19.954 ID:b8bo9eYo0Pi.net

イオンの前とかで浄水器の営業してるアホ並に胡散臭い



18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:29:41.740 ID:8L3P5/To0Pi.net

これ政府が補助金で日本全国に設置させればエネルギー問題解決しないの?



19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:29:49.195 ID:odmsIcpN0Pi.net

パネル寿命10年で設置費ただでも10年後に設置会社は飛んでるから撤去費用自腹になって赤字って聞いたぞ



22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:31:41.146 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>19
パネルは50年使える
メーカー保証も今は40年とかだよ
https://maxeon.com/jp/solar-panel-products/maxeon-solar-panels



26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:35:05.039 ID:odmsIcpN0Pi.net

>>22
こんなの公称値だろ
勿論長持ちはするのかもしれないが保証謳ってるのはより怪しく感じるわ
何よりこの会社が飛ぶ可能性は誰も否定してくれない



27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:36:59.899 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>26
おまえだけそう思ってろw



31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:39:22.834 ID:ebpl8gRh0Pi.net

>>22
40年間そのメーカーがある保証はない



33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:42:14.611 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>31
おまえが生きてる保証もないしな



35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:43:34.541 ID:ebpl8gRh0Pi.net

>>33
論点ズレすぎて草



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:30:10.891 ID:XYeNdDXJMPi.net

売る電気よりも買う電気を減らせるから経済効果が大きい
売電額だけ計算しても良いけど実際はそれの数倍の電気料金が安くなる



23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:32:51.155 ID:Gej9fSwd0Pi.net

来年度からメンテ頼まれてるわ
年間140万くらい
測定器一式揃えたら100万近くかかるけど



25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:34:39.935 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>23
EL検査するの?



56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:35:53.873 ID:Gej9fSwd0Pi.net

>>25
ivカーブ測定とか絶縁抵抗とか



24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:33:54.131 ID:puzkczWH0Pi.net

処分方法が無いからむしろ窃盗してくれって感じっしょ



28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:37:39.548 ID:XYeNdDXJMPi.net

TikTokで「ソーラーパネル 処分」て検索してみ
処分費用の動画出てくるぞ



29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:37:58.521 ID:TKwX8ti50Pi.net

ペロブスカイトが量産されたらアパートのベランダにぶら下げるわ



32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:41:50.915 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>29
既にフレキシブルパネルがあるし
最新のフレキシブルパネルは長寿命になって25年保証付いてるのもあるぞ
ペロブスカイトは数年で寿命だから待ってるの無駄



34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:42:49.889 ID:+WtqziPddPi.net

そこでワットストアですよ



36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:45:21.688 ID:Fe00q94u0Pi.net

ワットストアは、2023年2月27日をもちましてすべてのサービスを終了しました。本サイトはワットストアのサービスを提供するものではありませんのであらかじめご承知おきください。



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:47:24.359 ID:+WtqziPddPi.net

>>36
投資系ブロガーで散々推してた奴らがいたけどあっさり記事を削除してシレッとしてるの笑う



37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:45:30.180 ID:+WtqziPddPi.net

ソーラーガイジはたまに見るけどサーキュレーターガイジは見なくなったな



39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:48:39.042 ID:5s6yt3OO0Pi.net

売値の保証がないから危険
今日から1円ねとかもありえる



42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:50:23.656 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>39
少なくとも今年付ければ2035年までは固定買い取りだから心配ない

仮にその後売れなくなったとしても買う電気が殆ど無いのだから経済効果はめちゃくちゃ高い



62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 17:23:57.997 ID:7kmKBoACMPi.net

>>42
買取は固定額でも経費請求するような社会やぞ



63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 17:26:23.890 ID:mku6SZQPMPi.net

>>62
家庭用にそんな物はない



44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:52:06.012 ID:Fe00q94u0Pi.net

>>39
自家消費したらよくない?



40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:49:02.583 ID:XYeNdDXJMPi.net

家にソーラーパネル設置しても50年以上発電するわけだから
その家を解体するまでずっと使えると考えて良い
家の解体時に処分するだけだから費用は殆ど考えなくて良い
今現在でも1枚の処分費は2~3000円
数十年後ならもっと安いだろう
それまでに1000万くらい電気代節約できるぞ



57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:37:34.614 ID:Gej9fSwd0Pi.net

>>40
PCSがそこまでもたないだろ
家庭用でも5~10年じゃね?



58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:38:30.465 ID:QeFnEWSsMPi.net

>>57
今は家庭用のパワコンが15年保証
寿命は15~20年と言われてる



59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:46:17.352 ID:Gej9fSwd0Pi.net

>>58
そんなもつのかすげぇな
おれが見てるとこ25kwのPCSが40以上あるけどポンポン壊れてるわ
二ヶ月に1台ペースで壊れてる



41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:50:20.741 ID:tzxq/tuP0Pi.net

※税金です



43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:51:09.874 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>41
馬鹿は搾取されるのみと阿部寛が言ってるだろ?



45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:54:04.307 ID:7SqbnIYn0Pi.net

ソーラーパネルはニーサと同じ
損する危険ギャンブルとか言ってるやつは損していくだけ
パネルも別に付けないで高い代金払う自由があるから好きにしなさい



47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:57:19.240 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>45
いやソーラーパネルは絶対に損しないのだからNISAより確実だよ



46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 15:54:52.449 ID:ElLAaoRc0Pi.net

都内の新築はソーラーパネル義務化なゆだけ



48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:02:59.579 ID:3xgJb+2q0Pi.net

もう電気代払わなくていいの?



51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:08:52.695 ID:XYeNdDXJMPi.net

>>48
オール電化だから冬は足りないけどソーラー付ける前の冬は28000円だったけどソーラー付けたら冬でも7000円くらいになった
冬以外は1000円以下



49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:03:38.402 ID:Ea6nu0ae0Pi.net

生産してるのは中国 パナソニックも自社生産終了 ワッタジャパン



50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:05:46.420 ID:f8n//XcX0Pi.net

10年後が楽しみだな!!!



52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:10:11.224 ID:XYeNdDXJMPi.net

冬以外は1000円以下って書いてるけどこれは電力会社に支払う金であって
売電で振り込まれる分は差し引きしてない
年間を通して差し引きすると電気代はタダどころか金貰えてる状態



53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:11:39.901 ID:XYeNdDXJMPi.net

これ去年の8月
no title




54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:14:51.575 ID:VN3+LCMv0Pi.net

ウチは撤退前の三菱パネル
三菱選ぶ人が少なすぎて業者に不思議な奴扱いされちゃったもん



55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 16:24:18.179 ID:f8n//XcX0Pi.net

>>54
壊れたり不具合起こったらどうするの?



60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/14(金) 17:02:34.043 ID:LOQryoZ0dPi.net

ワイ蓄電池付けたわ
停電なっても1日2日ぐらいしか持たんらしいけど



引用元: ソーラーパネルの真実がコチラwww



 







【画像あり】こういう「日焼け跡」が好きなんやが











この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 18:38
    田舎で土地余ってるならやってるかなぁとは思う。

    屋根に穴開けてまでやろうとは思わない。
  2. 2: Thomasnarty 投稿日 : 2025年03月23日 18:42
    <a href=https://t.me/detivetrachat>кайт хургада</a>
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 18:51
    最近は天気が極端化してるのもあって、例えば霰でボコボコになったらどうするのかが気になる
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:00
    こういうふうに事細かく勧められると
    何か不都合な事は明かしてないのではと思ってしまう
    やっぱ自分で調べないとね
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:19
    パネル設置業者の時点で胡散臭いからすべて胡散臭く見える
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:23
    補助金ありきの事業がまともなわけ無いやん
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:31
    たかだか月1~2万の電気料金で悩むとか、底辺は精神まで病みそうだな。
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:36
    テレビCМで設置料無料と言ってるが機械類がくそ高額でボケ老人など
    ハイハイと返事させる手口で取り付ければ数百万で元も取れんぞ
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:37
    2015年頃は売電額も高かったから例えば日照時間の長い5月頃なんて2万くらい売れて月の電気代賄えた上に小遣いが稼げた
    2025年現在の売電額は当時の1/3以下くらいだから7000円行けば良いほう
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 19:40
    田舎に住んでるが空き地ばかりなのでソーラーパネルばかり
    新居にも屋根にソーラーパネルで庭にもソーラーパネル
    ため池にもフロート浮かせてソーラーパネル
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:01
    とりあえず、パネル撤去まで完了してからどんだけ儲かったのか報告してくれ
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:18
    反対してる奴らは設置する屋根もってねえからw
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:21
    税金で補助されているだけで 増えたら増えただけ買取が安くなって税金や電気代が高くなるだけでしょ
    10年20年で元がとれる保証も無ければ 壊れたり引っ越しの可能性もある
    100万200万かけて10年で元でも その10年投資した方がよいと思うけどね
    電気自動車みたいに税金という補助金つかって
    ゴミの山つくらなければいいけどね
  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:26
    >>1
    そういう情弱さんのおかげで私は儲かってます( ^ω^ )再エネ賦課金の支援よろしくな!
  15. 15: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:29
    買取金額大幅にダウンされてるのに
    このスレッドも巧妙なステマ投稿だろ

    ばかが大量ホイホイされる
  16. 16: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:38
    メンテナンスちゃんとやっとけよ?
    ソーラー液漏れたら地獄やぞ
  17. 17: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:39
    エコ関連の事業は最初は補助金だのがジャンジャン出るけど、取返しがつかなくなってからどんどん改悪されるのがもはやお約束だからな。補助金や優遇政策抜きで成立しない話には乗らないのが吉だよ。
  18. 18: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:41
    保証何年ついてもメーカーがどんどん潰れてるわけだが
  19. 19: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 20:48
    最大限に超楽観的なプランしか考えてないからダメダメだな。
    リスクをもっとリアルに考えないとなー。
    ペイできるのに5年とか10年かかるなら危なくてムリだわ。
  20. 20: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:07
    また中国人が日本人を騙そうとしてるのか
  21. 21: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:08
    すげえな
    ソーラーパネルって中国企業しか作ってねえんだろ?
    日本企業じゃなくまた中国を助けるのか
  22. 22: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:16
    屋根に乗せてたら廃棄はクレーン必要で50万コースだな
    10年後は100万近いかもよ
  23. 23: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:23
    耐用年数なんてメーカーと製造法でピンキリでソーラーパネルだからこれくらいなんてものはない
    どんどん劣化するし、そんなに良いものじゃない
    普通まともに発電してくれるのは20~30年で、安く量産する製法だと10年くらいでかなり効率落ちる
    50年なんて野ざらしにしててもつわけない
    50年持つとしたら、室内で使う電卓とかの太陽電池や
  24. 24: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:28
    去年の夏、でかい雹降っただけで全滅してたで
  25. 25: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:34
    俺の家もソーラーつけてるわ
    10年ちょっとでペイして損益分岐点を超えたって感じかな
    ここからは壊れるまで純粋にプラスになるし、家計的には結構助かる
    あと10年、欲を言えば20年持ってくれれば万々歳だな
    今のところ調子は全然悪くない
    リスクはあるけど、リスクとリターンは表裏一体だから、俺はそのリスクと戦って勝った
  26. 26: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 21:38
    >>24
    火災保険も知らないキッズ(笑)
  27. 27: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 22:40
    この手の奴は瞬間的な益の話しかしないけど、総合的な話で語ると今でも設置した9割強の人間が損をするのが太陽光ってのは昔と一切変わってないよ
    そもそも太陽光側の経年劣化以外にも雨風による漏電やパネル破損といった外部要因の故障も多々あるし、何より撤去費用よりも家の修繕時に上乗せされる費用の方がヤバい
    普通に考えれば分かると思うけど、新築10年過ぎてから壁や屋根の修繕をする時に邪魔な重りが置いてある状況で何も乗ってない家と同等の工事費用で済む訳がないから
    そういった負担も考慮すると余程の好条件物件でもない限り赤字確定
  28. 28: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月23日 22:43
    ※26
    横からだけど、火災保険の内容によっては全額保証されないから数十万自腹ってパターンも普通にあるぞ
    ってか今流れてる某火災保険のCMがその手の話じゃん
  29. 29: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 05:20
    一戸建て持ちで趣味としてやる気があって平均以上の知能がある人が
    第二種電気工事士の資格を取って、自分でハイブリッドインバーターとバッテリーを輸入して自宅に設置出来るなら7年ぐらいでペイ出来るが
    そこら辺の日本企業の製品を営業に進められて設置したらペイ出来ないで赤字になる
  30. 30: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 06:51
    ソーラー営業してるけど自分だったら絶対に設置しない
  31. 31: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 08:09
    パネルの寿命残っててもケーブル・バッテリーその他が真っ先にイカれるだろ
  32. 32: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 11:56
    無理して本格的な設備を導入し捕らぬ狸の皮算用で不労所得が得られる夢を見るより、電源の無い場所で使うホビー&レジャーユースでポタ電&折りたたみソーラパネルの方が生活の充実度が違う
  33. 33: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 12:32
    儲かる人もいれば損する人もいる
    こればっかりはマジで誰にも分からんと思うよ
    設置する業者だって分からないしな
    俺は約10年やって儲かったけど、再現性があるかと言われると微妙だし、地域の気候にもよるし、その時の台風とかの影響もあるだろうしな

    神様でもソーラーパネルを導入して将来儲かるかどうかは分からんよ
  34. 34: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 12:34
    >>27
    9割強の人間が損するってソースあるの?
    俺は1割の選ばれた人間ってことなのかな?
    そんな特別なことはなんもしてないけど…
  35. 35: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 13:39
    >>14
    別荘暮らし宜しく
  36. 36: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 13:42
    >>20
    シナ人な

    中華なぞ知らんわ
  37. 37: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 13:48
    >>33
    ギャンブルだな胴元が儲かる
  38. 38: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月24日 18:19
    保険代理店やってるけど、ソーラーパネルの寿命伸びてるってだけで
    災害での故障を想定してないんだよな
    損害保険業界だと、ソーラーパネルの災害故障多すぎて
    法人向け保険でソーラーパネルつけてたら火災保険料2倍とかやばいことになってる
    そのうち一般向けの火災保険もソーラーパネルつけてたら保険料めっちゃ高いとかなってくよ
  39. 39: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月25日 17:38
    いいカモだなー
  40. 40: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年03月25日 22:32
    設計しているけど20kW以上発電ということは30~50kW以上の太陽光発電パネルということ。
    つまり単純に考えて工事費は3,000万以上どう考えてもペイはできないよパネルは持つかもしれないけどパワコンとか計器類が壊れるから修繕費もかかるしね

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング