【悲報】万博、ガラッガラのスッカスカと判明

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 17:58:03.53 ID:0s4V6elvr.net

no title










 




 




3: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 17:58:59.11 ID:jc2nMJj20.net

でもゴールデンウィークがあるから



4: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:00:37.60 ID:k0k307u20.net

4月からだったのか



5: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:01:02.24 ID:Yj96vqQfr.net

まだ始まってもないのに



6: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:02:14.53 ID:yDP+shct0.net

個人情報と引替えに10000円払って万博に入れるボタン

押す?



28: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:23:40.22 ID:tiyQxJga0.net

>>6
アンチか?USJのチケット買えば1割引で買えるから



7: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:03:05.04 ID:68rrjjyt0.net

アンチ乙
出展が減ったことによりひとりひとりが幅広く使えるだけだから



8: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:03:06.18 ID:vfiTIjZG0.net

普通に考えて半年も開催されるイベントに対して何月何日に行くとか今決める必要ないやろ



10: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:04:44.48 ID:0ASRX5nr0.net

>>8
人気なら当日券なんか取れんやろ
東京住みでもなければディズニーに予約無しでいくバカおるか?



12: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:08:04.13 ID:vfiTIjZG0.net

>>10
いやまだ2ヶ月前
2週間前で十分やろこんなん



9: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:04:00.06 ID:SJc5vYXz0.net

正直、20代からすると、万博ってなんなのかさっぱり分からん
オリンピックみたいに、知らないだけで定期的にどっかでやってたんか?



32: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:32:45.88 ID:21XFY7RYd.net

>>9
直近やとドバイでやってたぞ



59: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:55:21.86 ID:PP4f4cYN0.net

>>9
はい無知!お前は無知やぞ



13: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:10:13.60 ID:DvjOLaxDd.net

まずマスコットキャラがキモすぎる
ミャクミャク見ると子どもは怖くて泣くんよ



15: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:12:57.87 ID:b21Rj5JK0.net

>>13
あれ奇形のメタファーなんやないか
ポリコレってやつ



14: 警備員[Lv.37] 2025/02/08(土) 18:11:21.87 ID:BNmFLpYk0.net

まだ会場もスッカスカやし・・・



16: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:13:22.06 ID:Bgx66iQm0.net

こんな半年でパビリオンのほとんどをぶっ壊すような時代遅れのイベントを今どきやろうとしてるのがそもそもおかしい
跡地にサーキット場とかプランあるらしいけど最初からそれとカジノ作っとけと



25: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:20:55.40 ID:29P/j2Cz0.net

>>16
万博のおかげで何兆もの国税が大阪に垂れ流されたんだから
サーキットじゃそれは無理や



27: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:23:08.94 ID:68rrjjyt0.net

>>16
逆やぞ
カジノが無かったら万博やってないまである



17: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:13:54.36 ID:kmR8HLMM0.net

客が快適に回れることを考慮した運営の鑑や
これが日本の誇るおもてなしってやつやな



18: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:14:19.92 ID:RoSa3Xu30.net

始まったらまた報道するし
おお行きてえなってなるんちゃう



19: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:15:46.96 ID:noi3niNz0.net

男子トイレみたいなマークやね



20: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:16:26.32 ID:/ZeT/ohw0.net

あまりにネガキャンされとるからむしろ興味湧いてきたわ
ちな今まで万博に関心なかった



21: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:17:28.62 ID:1epXsegC0.net

東京五輪もそうやけど「輝いてたあの頃の日本」でシコりたい方々は
まともにイベントのていを成してないただのごっこ遊びだけで満足できるんやね



104: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:20:55.28 ID:iHpt691o0.net

>>21
輝いてたあの頃をつくった世代はもう死んでいて、当時子供だった世代があの頃に戻りたいと駄々こねてるだけなのが現在なのよ



22: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:17:58.59 ID:HIPab2qu0.net

夏場とか暑くてさらに人減るやろ



23: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:19:54.36 ID:68rrjjyt0.net

万博って別に建物立てなくてもいいはずなんよね



24: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:20:52.13 ID:SNWVVSbC0.net

高度経済成長の象徴 大阪万博
レガシーになった愛地球博

そして今回の万博だ



26: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:23:06.93 ID:iSDALryp0.net

百歩譲って見に行ったとして寝そべりがんたむと吉本芸人と火星の隕石しかない
マジで昭和爺はええんか



29: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:25:05.42 ID:bw2tLhT00.net

大阪が勝手に爆死するだけならいいけど
国の金とか使ってるんやろ?知らんけど



30: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:27:00.97 ID:z4HYNB6a0.net

ワイは行くけど周りほんま関心ないわ



31: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:31:46.45 ID:DXoKIXoC0.net

ろくな宣伝もしてないのにチケット売れない嘆いとるの謎やわ
何が目玉とかどこの国のパビリオンがどうのこうのとかとかすらからん



35: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:35:03.96 ID:68rrjjyt0.net

>>31
だってガチで目玉ないし
空飛ぶクルマを目玉にせざるを得ないぐらいやぞ
しかもそれすら頓挫した



34: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:34:08.17 ID:b8tAKbxP0.net

空いてる万博より混んでるユニバに行くよね普通



36: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:35:22.94 ID:BcbNGcee0.net

何があるのか誰も知らないんや
一体何があるんや



37: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:37:26.39 ID:21XFY7RYd.net

>>36
走れない、飛べない空飛ぶクルマやで



38: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:40:51.40 ID:vvMeoV6d0.net

目玉が特にないからポスターもミャクミャクだけや



39: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:42:33.10 ID:v8Lu1Mxu0.net

行けば行ったで楽しいんやないか
子持ちは行って思い出作ってこいや
高いけど



41: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:43:07.65 ID:z4HYNB6a0.net

>>39
ワイ家は行くで😤



42: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:43:23.86 ID:IPTKvpuv0.net

なにがあるかわからんから盛り上げようがない



44: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:45:51.06 ID:yZzoPc7y0.net

ふらっと行って入れる当日券も売るらしいしすいててええわってSNSでみんな書いたら客が増えるかもしれない



72: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:01:15.50 ID:PjwSZBUpM.net

>>44
レゴランドかな?



46: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:48:25.52 ID:wUYQzIy/0.net

おかしい...東京オリンピックに大阪万博と昭和の黄金パターンやってるのになぜ盛り上がらないんや...



47: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:49:52.91 ID:z4HYNB6a0.net

>>46
オリンピックはチケット抽選もハズレまくりだし普通に盛り上がってた 万博笑とは違う



48: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:50:01.01 ID:5bWxOldK0.net

赤字の補填は大阪の人の税金で賄うんだよな?



51: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:51:14.59 ID:BWmoH8Ms0.net

もう中抜きし終わったから適当でええやろ



54: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:52:28.22 ID:yZzoPc7y0.net

そもそも入場料が高いよな
赤字減らしたかったんだろうけど逆効果だよ



55: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:52:47.24 ID:12LLN01e0.net

完成してからでもいいし
行った人の評判が出てからでもいいやん



57: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:53:58.12 ID:5zxm1EK80.net

チケット買ったら詐欺に騙されやすい人間として詐欺業者からマークされそうだし…



58: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:54:00.59 ID:YbZVXaB+0.net

つか海外パビリオンも結構な数が未完成なんやろ
マジでどうすんのやろ



60: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:55:33.65 ID:HH0hhqRQd.net

維新に投票したマヌケは行ってやれよw



61: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:55:34.25 ID:GHTilPTM0.net

中抜き万博



62: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:56:17.90 ID:cAKxQyBo0.net

いうて権力で動員させるから問題なし



68: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:59:30.86 ID:MT0/Xf150.net

>>62
チケット販売枚数760万枚
うち、企業に買わせた枚数700万枚
9割以上を権力で買わせてる模様



66: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:59:20.78 ID:Q30MsNCQ0.net

このネット時代に展示見るためだけにわざわざ足運ぶのもなぁ
そもそも何の展示があるのかもあんまわかっとらんけど



67: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:59:29.00 ID:68rrjjyt0.net

最も可哀想なのは修学旅行生や
USJがセットになってるならまだマシだが



69: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 18:59:53.84 ID:7mWRji+20.net

今更企業のオナニーなんて見てどうするんだよ
本当に良いなら商品化するわけで



74: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:02:55.73 ID:PP4f4cYN0.net

マジでどうしようもないってか愛地球博ってめっちゃ頑張ってたんやなって
当時馬鹿にして申し訳なかった



75: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:03:22.86 ID:tRc72IeN0.net

愛知万博は5回くらいいったけど普通に面白かったよ



78: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/08(土) 19:04:13.23 ID:WSZZMeES0.net

ほんまにあと2ヶ月でやるんか?
情報が全然入ってこんぞ



84: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:08:24.51 ID:kvFehBX+0.net

だいたい万博の目的はなんなんだよ



87: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:09:17.66 ID:h5ceZB2+0.net

>>84
カジノにするための土地づくりの口実
万博はフェイク
目的はカジノ



92: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:13:02.58 ID:DN0lom+p0.net

>>87
そうなんか
納得



86: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:08:41.90 ID:EE3swLuZ0.net

万博ってまだ2年ぐらい先の話でしょ



94: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:14:21.43 ID:3VCkM9ss0.net

団塊世代は割と行くと思う
万博に良い思い出あるし



98: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:15:32.47 ID:ZDxVdeYw0.net

大阪府民や市民すら興味持ってないのが草



101: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:18:09.15 ID:7C5T5hkF0.net

未完成多すぎて事前にメディア入れて広告出来ないの致命的やない?



103: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:19:51.90 ID:Zhtd7g560.net

USJ行くよね普通



107: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:22:34.90 ID:RoihUO6W0.net

>>103
これ わざわざ遠距離からいくならこれでええわ



109: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:33:41.54 ID:H+MWJzBo0.net

万博協会によると
USJとディズニーの年間来場者数の合計よりも多くの人が訪れるらしいぞ



108: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 19:29:31.47 ID:ZDxVdeYw0.net

ユニバ行ったり海遊館行くほうが満足度高そう



引用元: 【悲報】万博、ガラッガラのスッカスカと判明



 












この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 18:19
    アホしか行かんやろわざわざw
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 18:59
    中華系の連銀カードは優遇なのに 他の国からの来訪者には 場内での買い物用に
    プリペイドカード買わせるという 使い切れない端数をポッケナイナイ狙いとしか思えない
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 19:05
    岩が落ちてくる罠があるんやろ?
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 19:09
    ネットで簡単に世界中の物が見れるし買える時代だから
    万国博覧会の意義が薄れてきてるのかもな
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 19:37
    わい行く気ないけどADHDの専業妻が行きたいって言い出さないか心配
    東北住みだから交通費とか凄いかかるけど働いてない人間って費用とかそんなに気にしないんだよね
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 20:11
    >>4
    2020年のドバイ万博はコロナ禍で国外移動が制限されてたにもかかわらず入場者数2400万人だから今回の万博で2800万人の目標は高すぎるわけではない
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 20:41
    開幕日の午前中だけは埋まってて入場予約取れないようになってたな。
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月12日 22:30
    人来なさ過ぎて6月あたりに声優イベントとかやりそう
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月13日 09:43
    開幕はVIPとか報道とかそういうの呼ぶから少な目に見積もってるんだろうな。
    その少な目の人たちもサクラかもしれんが…
  10. 10: 投稿日 : 2025年02月13日 09:43
    これから有名人とか有名配信者によるステマが始まるらしいぞー
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月13日 13:59
    前回の大阪万博は日本が高度成長期で庶民に活気があった。
    長期停滞期の日本でいくら旗を振ろうが、誰も踊らない。
    赤字は確定だが、すべて国民の税金で補填される。
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月13日 16:26
    外国の人、何枚購入済なんだろうね
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月13日 16:29
    木の輪っかと2億円のトイレと落石罠が仕掛けてある休憩所ぐらいしか知らないな
  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2025年02月14日 14:35
    愛・地球博の時は名古屋のどこに行っても混雑してて行く気すら起きなかった。今回は虚無過ぎて行く気すら起きない…

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング