【悲報】トヨタのEV、テスラにボロ負けしてしまう

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1: 2023/09/12(火) 14:41:06.82 ID:wYdvQxCn0.net

no title


どうして



3: 2023/09/12(火) 14:42:12.42 ID:wYdvQxCn0.net

トヨタの本気がこれ



4: 2023/09/12(火) 14:42:15.87 ID:ukprEtB/0.net

そらノウハウの差よ

















6: 2023/09/12(火) 14:43:57.26 ID:wYdvQxCn0.net

雑魚すぎやろ



7: 2023/09/12(火) 14:44:24.30 ID:PdFazgDVM.net

まぁテスラも日本の技術がつかわれてるからね



8: 2023/09/12(火) 14:45:00.88 ID:Lhz4ecRNd.net

トヨタはタイに移転してから本気出すんやろ
この国で頑張ってもね…



9: 2023/09/12(火) 14:45:10.64 ID:QcQ1OToS0.net

っぱ日産よ



10: 2023/09/12(火) 14:45:37.53 ID:8I3C1wtOM.net

日産アリアは頑張っとるやん



16: 2023/09/12(火) 14:52:32.65 ID:DzkbGDvE0.net

バッテリー容量が違うやろ



18: 2023/09/12(火) 14:52:54.48 ID:Fltj8dPPr.net

EV自体が終わり始めとるのは内緒やで



19: 2023/09/12(火) 14:54:32.76 ID:/ye+tG1+0.net

日産ようやっとるやん



21: 2023/09/12(火) 14:56:03.98 ID:K4Gemc/jM.net

全固体じゃないからどれも航続距離ゴミ過ぎ



22: 2023/09/12(火) 14:56:04.18 ID:+y8Vvsexa.net

金持ちならハイブリッド買いそうやけどそうはならんのか



24: 2023/09/12(火) 14:57:02.20 ID:wYdvQxCn0.net

技術力のトヨタさん…



25: 2023/09/12(火) 14:57:28.18 ID:GWPtnMBy0.net

パナソニックと組め



28: 2023/09/12(火) 14:59:44.00 ID:bV713iLq0.net

韓国の超伝導なみの悪あがきだな
既にEV業界がトヨタに敗北決定なのに



29: 2023/09/12(火) 15:00:55.62 ID:wYdvQxCn0.net

>>28
no title


え?



46: 2023/09/12(火) 15:08:16.28 ID:aYe7sFaya.net

>>29
消せよ



39: 2023/09/12(火) 15:06:12.80 ID:xhSXVOqld.net

普通にハイブリットでよくね



40: 2023/09/12(火) 15:06:18.15 ID:n82JR8ayM.net

テスラはまだしもやっちゃえ日産に負けてるのはまずいでしょ



45: 2023/09/12(火) 15:08:08.92 ID:wYdvQxCn0.net

’カイゼン’しろよ



51: 2023/09/12(火) 15:11:52.82 ID:JT8ugsEzM.net

テスラってちゃんと10年乗れるんかね



53: 2023/09/12(火) 15:17:54.41 ID:GWPtnMBy0.net

ホンダに成り上がってほしい









ガチのピンサロに潜入して盗撮した極秘本番 画像20枚











この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 20:20
    廃棄んとき、テスラは有害物質の処理に資産を使う気は有るのだろうか?w
    流石に作り放しの無責任な事はやらんよなw
    SDGS大変やなw
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:02
    ハイブリットでいいと思う
    EVは車も公共設備ももっと改良しないと利便性を感じない
    そもそも環境のためとかいう大義名分自体が嘘くさい
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:18
    トヨタのあれは、普通の内燃車と車体共通なんだから当たり前だ。
    テスラみたいに電池自体を床に敷いて構造部材にするようなEV専用の構造にはなってない。
    だから発表からアレだけ短時間で製品化出来たんだが、やっぱりあまり良くないってことで、EV専用の車体で開発中だろ。
    もっともできたところで、電源不足と電池性能の問題が解決しない限り、世界でEVがハイブリッドカーより需要があるとも思えないけど。
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:22
    ぶっちゃけEUも撤廃したしEVに注目する必要性減ったやろハイブリッドが結局の所一番ええと思うわ
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:35
    >>29
    EV自体がアレだって指摘にEV販売台数のランキングもってくんの
    いかにもなんJのギリ健って感じ
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:35
    補助金配りで増えたEVカーが役目を終えた時どうなるのか
    リサイクル可能というがリサイクルすることに繋がるのかどうなのか
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 21:49
    あほくさ・・・・
    米3が指摘してる通りなだけどなー
    それに加え、WLTPの評価方法を理解してたら日本の道路事情を考慮して設計された日本車が欧米車に対して不利になるのは当然なんだが?
    欧米連中のカタログスペックを日本車よりよく見せるためのまやかしだから、実際に車を運転する環境にあわせて評価しないと意味なし
    結局欧米連中が日本車に勝てないから、ルールをいじって自分たちに都合のいいように見せてるだけ
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 22:00
    これ、比べるなら、モデル3でしょ! モデルSならトヨタは約半額
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 22:44
    日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ。
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 22:48
    中国や欧州に比べてEV化が遅れる米国でも、EVの販売がトヨタなどが得意とするハイブリッド車を上回り、その比率は6%に達した。来年には全販売台数の10%を占めると予想されている。年間販売台数を1500万台とすれば150万台が電気自動車と言うことになる。EV化は10%超で急加速すると言われる。米国もその時期が近付いたと見るべきだろう。米国ではEV拡大にはまだ時間がかかると見て、HVでしばらく凌ごうと考えたトヨタの読みは完全に外れたのだ。
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 22:48
    トヨタならすぐにでもEV作れると思ってたけど、立ち上げに苦労しているのを見ると、「そうでもなかったのかな」と言うガッカリな気持ちはある。
    全方位に全力というのは間違ってないと思うけど、その割には全然EVは力入れてないし。もしかして「作らない」ではなく「作れない」だったの!?という。

    国内は仕方ない。でも、欧米は違う。テスラが一定数売れている以上、何を言っても言い訳になると思う。
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月14日 23:25
    トヨタは2027~28年にEVの全固体電池の実用化を目指すから
    それからどうなるか
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 03:03
    テスト会社に金を包まなかったらコレ
    ドライバーの運転次第で電費なんてどうでもなる
  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 07:05
    >>12
    トヨタ(2017年)「22年までに全固体電池のEV作ります」

    トヨタ(今)「27年までに作ります」
  15. 15: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 07:07
    トヨタは中国の自動車メーカーから技術を買っている。これまでEVの開発に注力していなかったために市販車を製造できるレベルのEV関連技術を持ち合わせておらず、そこでGACやBYDから技術やパーツを購入する必要が生じており、これについては少し前にBYDとの提携が報じられたことからも事情を伺うことが可能。
    bZ3については、BYDの100%子会社であり、他の自動車メーカーにEV関連技術を販売している会社から技術を買っている。搭載されるのはBYD製のLFPバッテリー。
  16. 16: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 07:07
    日本は「技術で勝って事業で負ける」の繰り返し。この調子だと家電やモバイルに続き、電気自動車も逃す。
  17. 17: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 08:53
    トヨタも同族企業で、豊田家が社長になると決まってる子会社や系列企業が山ほどあって、EV化とともにほとんどが洋梨になる
    だから適当にやって様子見している状態
    全個体蓄電池の特許はほとんどトヨタが持ってるから、その気になれば、と言われてるけど、旗本切ってまでEV化に進むかは未定。だからアキオは会長職に逃げた
  18. 18: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月15日 08:59
    日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。
  19. 19: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月16日 10:04
    どこも無理矢理政策でやってる補助金や優遇ブースト外したらEVそんなに売れるとも思えないけどね。
    実際ここ数十年で車の一番汚染物質の削減に成功してるの日本だけだし。それはハイブリッドカーのおかげ。
    そこが追いつけないので、国策で卓袱台返しを狙ったのがEUなんだけど、このまま行くと日本車どころか、もっと厄介な中国EVに支配されそうってなってて慌てて針路修正中なのが今。

    だから今不自然にEVEVいってる連中は間違いなく中国の関係者。福島に迷惑電話掛けて来た連中と一緒。
    国策で相手の国を叩いてるような連中。
  20. 20: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年09月16日 16:28
    ググったら、バッテリーの容量が違うでしょ。
    テスラのモデルSは容量が100KW
    トヨタのbz4xは容量が71.4KW
    そりゃ航続距離に差がでるに決まってる。
    ガソリン車でいえば、ガソリンタンクの大きさが100Lある車と70Lの車じゃ航続距離に差が付いて当然でしょ。
    グラフと見ると、トヨタはテスラの航続距離の70%には達してるからべつに問題なくね?
    逆に、テスラの航続距離の75%出てたりしたらトヨタの方が性能いいことになっちまう。

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング