【悲報】トヨタのEV、テスラにボロ負けしてしまう
- 2023年9月14日 20:00
- コメント( 20 )
- ~な事
1: 2023/09/12(火) 14:41:06.82 ID:wYdvQxCn0.net
3: 2023/09/12(火) 14:42:12.42 ID:wYdvQxCn0.net
トヨタの本気がこれ
4: 2023/09/12(火) 14:42:15.87 ID:ukprEtB/0.net
そらノウハウの差よ
6: 2023/09/12(火) 14:43:57.26 ID:wYdvQxCn0.net
雑魚すぎやろ
7: 2023/09/12(火) 14:44:24.30 ID:PdFazgDVM.net
まぁテスラも日本の技術がつかわれてるからね
8: 2023/09/12(火) 14:45:00.88 ID:Lhz4ecRNd.net
トヨタはタイに移転してから本気出すんやろ
この国で頑張ってもね…
9: 2023/09/12(火) 14:45:10.64 ID:QcQ1OToS0.net
っぱ日産よ
10: 2023/09/12(火) 14:45:37.53 ID:8I3C1wtOM.net
日産アリアは頑張っとるやん
16: 2023/09/12(火) 14:52:32.65 ID:DzkbGDvE0.net
バッテリー容量が違うやろ
18: 2023/09/12(火) 14:52:54.48 ID:Fltj8dPPr.net
EV自体が終わり始めとるのは内緒やで
19: 2023/09/12(火) 14:54:32.76 ID:/ye+tG1+0.net
日産ようやっとるやん
21: 2023/09/12(火) 14:56:03.98 ID:K4Gemc/jM.net
全固体じゃないからどれも航続距離ゴミ過ぎ
22: 2023/09/12(火) 14:56:04.18 ID:+y8Vvsexa.net
金持ちならハイブリッド買いそうやけどそうはならんのか
24: 2023/09/12(火) 14:57:02.20 ID:wYdvQxCn0.net
技術力のトヨタさん…
25: 2023/09/12(火) 14:57:28.18 ID:GWPtnMBy0.net
パナソニックと組め
28: 2023/09/12(火) 14:59:44.00 ID:bV713iLq0.net
韓国の超伝導なみの悪あがきだな
既にEV業界がトヨタに敗北決定なのに
29: 2023/09/12(火) 15:00:55.62 ID:wYdvQxCn0.net
46: 2023/09/12(火) 15:08:16.28 ID:aYe7sFaya.net
>>29
消せよ
39: 2023/09/12(火) 15:06:12.80 ID:xhSXVOqld.net
普通にハイブリットでよくね
40: 2023/09/12(火) 15:06:18.15 ID:n82JR8ayM.net
テスラはまだしもやっちゃえ日産に負けてるのはまずいでしょ
45: 2023/09/12(火) 15:08:08.92 ID:wYdvQxCn0.net
’カイゼン’しろよ
51: 2023/09/12(火) 15:11:52.82 ID:JT8ugsEzM.net
テスラってちゃんと10年乗れるんかね
53: 2023/09/12(火) 15:17:54.41 ID:GWPtnMBy0.net
ホンダに成り上がってほしい
この記事のトラックバックURL
流石に作り放しの無責任な事はやらんよなw
SDGS大変やなw
EVは車も公共設備ももっと改良しないと利便性を感じない
そもそも環境のためとかいう大義名分自体が嘘くさい
テスラみたいに電池自体を床に敷いて構造部材にするようなEV専用の構造にはなってない。
だから発表からアレだけ短時間で製品化出来たんだが、やっぱりあまり良くないってことで、EV専用の車体で開発中だろ。
もっともできたところで、電源不足と電池性能の問題が解決しない限り、世界でEVがハイブリッドカーより需要があるとも思えないけど。
EV自体がアレだって指摘にEV販売台数のランキングもってくんの
いかにもなんJのギリ健って感じ
リサイクル可能というがリサイクルすることに繋がるのかどうなのか
米3が指摘してる通りなだけどなー
それに加え、WLTPの評価方法を理解してたら日本の道路事情を考慮して設計された日本車が欧米車に対して不利になるのは当然なんだが?
欧米連中のカタログスペックを日本車よりよく見せるためのまやかしだから、実際に車を運転する環境にあわせて評価しないと意味なし
結局欧米連中が日本車に勝てないから、ルールをいじって自分たちに都合のいいように見せてるだけ
全方位に全力というのは間違ってないと思うけど、その割には全然EVは力入れてないし。もしかして「作らない」ではなく「作れない」だったの!?という。
国内は仕方ない。でも、欧米は違う。テスラが一定数売れている以上、何を言っても言い訳になると思う。
それからどうなるか
ドライバーの運転次第で電費なんてどうでもなる
トヨタ(2017年)「22年までに全固体電池のEV作ります」
↓
トヨタ(今)「27年までに作ります」
bZ3については、BYDの100%子会社であり、他の自動車メーカーにEV関連技術を販売している会社から技術を買っている。搭載されるのはBYD製のLFPバッテリー。
だから適当にやって様子見している状態
全個体蓄電池の特許はほとんどトヨタが持ってるから、その気になれば、と言われてるけど、旗本切ってまでEV化に進むかは未定。だからアキオは会長職に逃げた
実際ここ数十年で車の一番汚染物質の削減に成功してるの日本だけだし。それはハイブリッドカーのおかげ。
そこが追いつけないので、国策で卓袱台返しを狙ったのがEUなんだけど、このまま行くと日本車どころか、もっと厄介な中国EVに支配されそうってなってて慌てて針路修正中なのが今。
だから今不自然にEVEVいってる連中は間違いなく中国の関係者。福島に迷惑電話掛けて来た連中と一緒。
国策で相手の国を叩いてるような連中。
テスラのモデルSは容量が100KW
トヨタのbz4xは容量が71.4KW
そりゃ航続距離に差がでるに決まってる。
ガソリン車でいえば、ガソリンタンクの大きさが100Lある車と70Lの車じゃ航続距離に差が付いて当然でしょ。
グラフと見ると、トヨタはテスラの航続距離の70%には達してるからべつに問題なくね?
逆に、テスラの航続距離の75%出てたりしたらトヨタの方が性能いいことになっちまう。