【悲報】小学5年生「AI絵の方が好き、若者向けだよね」

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:03:45.12 ID:yTF6wGRRr.net

no title

no title

no title

世も末やな

















3: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:05:17.55 ID:zhXRHfhYa.net

ワイも



4: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:11:24.89 ID:RdBwexzad.net

人のぬくもりとかいうオカルト理論もZ世代には通用しない



5: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:11:53.62 ID:F2zvgu3aM.net

好きとかそういう話じゃないんだわ



6: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:13:44.68 ID:CDSCsiXS0.net

マジでAI立国目指してそう



7: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:15:51.68 ID:gC3ZX3860.net

A怪しいな・・・本物かこれ?偽物っぽくないか?
Iイラストやんけ!絵じゃん!これ絵じゃん!エッッッ!



8: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:17:31.98 ID:L94xGquUa.net

プロパガンダ



9: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:19:28.09 ID:ZGaEBQvca.net

人間→1枚30000円
AI→1枚3000円

これも加えとけ



10: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:22:35.61 ID:6ptqnFzk0.net

またマスゴミか



11: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:25:37.87 ID:Raxh9+bCM.net

若者こそ描くやろ
子供みてみーや、無邪気に絵描くで



12: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:25:46.49 ID:6GGDehke0.net

単に黒人か白人かだろこれは



13: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:28:54.64 ID:HqeNlnsp0.net

以前から、転載され(盗まれ)るの嫌ならネットに公開するなってよく言われてたな



14: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:32:02.10 ID:yRmFCLcB0.net

若者向けっつうか万人向けがAIやね
普通はAI臭とか気にせんし



15: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:32:29.14 ID:8kNzLp+60.net

たまにAI絵ってタグ付けされてないと見分け付かないのあるね
最近見たアニメ塗りのやつがそうだった



18: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:34:35.53 ID:yRmFCLcB0.net

>>15
AI禁止で排除したとこもステルスAI絵が当たり前に混ざってるしな
ルール決めた運営のやつらは違いわからんしチェックもろくにしないから嘘つきのクズだけが得する形になってる



16: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:32:53.36 ID:rO0oWfrhd.net

うせやろ!!!??wwwwwwWwww
大丈夫かZ世代



19: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:37:01.30 ID:H2MeECEW0.net

所詮絵師なんてこの程度
すでにAIと見分けつかない
あと数年あればPONANZAのように人間では太刀打ちすら敵わなくなるだろうね



20: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:40:08.32 ID:Oi+a1Y6e0.net

子供は正直だな
お気持ち勢がAI登場以前は見向きもしなかったレベルの手描きをいくら褒めちぎろうとも



21: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:40:25.56 ID:Jsx/2Tg1d.net

まだnovelAIが出て半年ちょっとしか経ってないからな
それでこの騒ぎやし
来年にはもう手書き超えてるわ



22: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:40:44.22 ID:48hbp/KL0.net

まあガキは金出さんからな
なんの問題もないわ



25: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:45:25.02 ID:Oi+a1Y6e0.net

>>22
子供は将来の顧客なんだが



23: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:42:15.32 ID:Jsx/2Tg1d.net

手書きは新しいものを生み出せるっていうけど
それは「人間が見ていて快適に感じられる範囲」に限定されるからな
でその範囲はAIが一番得意にしてる範囲
むしろ人間がAIの絵柄に引っ張られていく可能性の方が高い



26: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:45:54.80 ID:lv0nCWuq0.net

絵画なんて付加価値ばっかりでその絵自体が凄いものは少ないしな



27: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:47:07.66 ID:b/EPZ0z5r.net

>>26
これや
AIが作りましたとかなんのストーリーもないから新鮮なうちはいいけど今後ありふれてきたら全く売れなくなるやろね



24: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 09:42:45.97 ID:8DSIMEiU0.net

おばちゃんの一人称俺なんや



引用元: 【悲報】小学5年生「AI絵の方が好き、若者向けだよね」












この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 11:00
    まぁこれは明らかにパクってるからあかんでしょ
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 11:15
    AIのトレースは綺麗なトレース
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 11:28
    ワイもAIのが好きや
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 12:09
    あほくさ
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 13:10
    努力を是とする薄っぺらさが世の中から無くなると良いね
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 13:31
    AIのはやたら小奇麗なので子供受けするのは分かる
    俺は渋さカッコよさを感じる人のが好き
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 13:48
    カモメの方が好きなのか
    俺は鷹でいいや
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 14:08
    AIって元絵がたくさんあるわけでしょ。
    そのAIが使った元絵を毎回出力するのを義務化するとかはどうだろう?
    そんでそのAI絵で儲けた金の7割を元絵を描いた人たちに分配する。
    めんどくさくてもこのくらいやらないとダメだと思う。
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 15:38
    AIの方がぱっと見いいのは納得。なぜかと言うと明るい色が多く色のコントラストが強くて目を引き付けるから。一番上のカモメとか人の顔がまさにそれで、明るい色でチラ見した人の注意を引きつけるんだよ。

    でもじっくり見るとなると話は別。先ほど挙げた「目を引き付ける明るい色合い」のせいでどこを重点的にみるべきかという視線誘導ができていない。重要でないカモメとかに視線が引かれて絵の主題が読み取れない。

    ちなみにオリジナルの絵は「人物の上半身」と「手の月桂冠」に視線誘導している。どちらも周囲とコントラストをつけて鑑賞者の目を引くようにしているのがわかる(AI絵と違って黒色だけど)。
    その主題は「人種差別の克服」だと思われる(黒人が勝利の女神ニケに扮しているから)。
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 17:52
    >>9
    誰も聞いてない事をペラペラ長ったらしく書く人って何なの?
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 18:23
    えっ自分は解説面白いとおもったな
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 18:35
    ワイも
    てか、右側が本物で、左側がポリコレに配慮した偽物に見える
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 18:55
    2枚比べてどっちが人気あったかは別にいいけど、それで手描きとAI全体語る人は流石にアホとちゃうの
  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 20:09
    この案件についてはAIへの指示に「この人の作品っぽいの描いて」(意訳)ってのが無許可かつデフォで備わってたのがマズい。
    盗作に使われた筆に罪はないとは言うが、それは筆に盗作するためだけの機能がついてない場合の話。
  15. 15: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月22日 23:53
    AIに手書き風って指定すれば済むだろ
  16. 16: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月23日 09:06
    自分が何時間もかけて描いた絵をAIで修正された挙句「AIの方が好き」って言われたら絶対キレそう
  17. 17: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2023年05月23日 17:49
    >>6
    AIは渋くもかっこよくも描けるぞ

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング