【画像】大阪万博の「空飛ぶクルマ」、4種類の機体が決定するwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwww
1: 2023/03/27(月) 01:57:33.46 ID:XxYYZYHG0.net
お前らはどれに乗りたい?
ドイツ製「ボロコプター」
航続距離35km、最高速度は110km/h

イギリス製「VX4」
航続距離160km超

アメリカ製「Joby S-4」
航続距離は最高240km、最高時速は320km/h

日本製「SkyDrive sd5」
最大航続距離は約10km、最高巡航速度は100km/h

2: 2023/03/27(月) 01:58:16.79 ID:XxYYZYHG0.net
この4種の事業者がそれぞれ運行するらしい
【空飛ぶクルマ運航事業 参加企業】
・ ANAホールディングスおよびJoby Aviation
・ 日本航空
・ 丸紅
・ SkyDrive
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/news/1184904.html
4: 2023/03/27(月) 01:58:59.92 ID:XOZEKoK20.net
ただのデカいドローン
6: 2023/03/27(月) 01:59:32.35 ID:A4khDkGM0.net
ヘリと一緒やん
7: 2023/03/27(月) 02:00:02.00 ID:8g4cL/Qy0.net
そらとぶドローンな
10: 2023/03/27(月) 02:00:55.74 ID:WwLTXzya0.net
ヘリコプターだよね?
14: 2023/03/27(月) 02:02:57.21 ID:VkbGS5Zh0.net
15: 2023/03/27(月) 02:03:16.82 ID:FU3Ybfpo0.net
ボロより低性能なゴミあるじゃん
18: 2023/03/27(月) 02:05:15.64 ID:lEGQNrXL0.net
小型ヘリでは?
22: 2023/03/27(月) 02:08:37.48 ID:TRMl5GsH0.net
アメリカとイギリスはただのヘリやんけ
26: 2023/03/27(月) 02:10:49.79 ID:uqBFAsby0.net
昭和の万博から空飛ぶ車とか構想されてたのに
未だに実現されてないのはなぜ
28: 2023/03/27(月) 02:11:38.18 ID:KdWvudvmM.net
日本だけイメージ画像なのはなぜ?
36: 2023/03/27(月) 02:13:52.12 ID:XxYYZYHG0.net
39: 2023/03/27(月) 02:14:48.36 ID:BypH/6j80.net
>>36
このタイプのやつ中国のベンチャーですら数年前にガンガン飛ばしてたのにほんま遅れてんな
42: 2023/03/27(月) 02:16:19.72 ID:r5eqfXHYM.net
>>36
想像以上にショボくて草
65: 2023/03/27(月) 02:29:15.80 ID:CQwe9yuK0.net
>>36
なんでオープンなんだよ実用化する気あるんか?
32: 2023/03/27(月) 02:13:02.38 ID:Tw+3Z3JX0.net
91: 2023/03/27(月) 02:46:55.57 ID:xryLlpsP0.net
>>32
こういうのがいいんだよ
92: 2023/03/27(月) 02:48:49.28 ID:NU9SQU8Mp.net
>>32
これは空飛ぶクルマ
33: 2023/03/27(月) 02:13:19.29 ID:esMEqazIH.net
航続距離10キロって小学生の自転車以下やん
35: 2023/03/27(月) 02:13:40.17 ID:tkT7pyvp0.net
だったらもうオスプレイでええやん
49: 2023/03/27(月) 02:20:56.52 ID:64Jgc4OM0.net
そもそもみんな万博行かんやろ
ソースは愛・地球博
56: 2023/03/27(月) 02:24:07.96 ID:uqBFAsby0.net
>>49
ワイは行った愛・地球
62: 2023/03/27(月) 02:27:31.79 ID:2651U4PA0.net
>>49
平成17年3月25日から185日間に渡って開催された愛・地球博(以下「万博」とい う。) は、
当初の目標である1,500万人を大きく上回る約2,205万人の公式入場者数を記録し、9月25日に閉幕した。
ハイ論破
66: 2023/03/27(月) 02:29:59.30 ID:gQ3VBtgE0.net
これ見たら、車もしばらく空を走る予定もなさそうやな
この記事のトラックバックURL
日本でやるべきじゃなかった
それなら利用者は車の免許だけでいいし。
こんなもん開発しても一般人は乗れんのやぞ?