【悲報】年収1000万超の給与明細がこちら
1: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:49:21.12 ID:X9dZbSlK0.net
3: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:53:55.15 ID:JyJTbHyc0.net
そんな貰えんのか
4: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:54:31.83 ID:B+kZeOkI0.net
通勤補助多いな、どれくらい通勤に時間かけてるん?
5: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:56:06.99 ID:gT8/Xr3i0.net
これもう残業で飯食ってるようなもんだろ
9: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:58:42.87 ID:X9dZbSlK0.net
>>5
ほんまそうやで
残業なくなったら派遣みたいなもんや
12: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:02:44.51 ID:Dn0j+TEz0.net
>>9
言うてもこれやと残業時間しれとるやろ
1日1時間くらいちゃうか?
それより休日出勤の手当てエグいわ
14: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:05:02.33 ID:CiCGzmHr0.net
>>12
深夜残業というより休みが全くないんや
6: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:56:41.46 ID:X9dZbSlK0.net
電車で1時間やが勝手に車通勤や
7: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:58:02.33 ID:wOPI79/+0.net
これサブコンとかやろ
8: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 23:58:05.08 ID:eqn2zX5e0.net
そら日本は発展しないわ
10: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:00:34.52 ID:Dn0j+TEz0.net
住民税たっかwwこんだけはらってたらゴミの分別しなくてもええとかしてくれなやってられんな
11: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:01:57.95 ID:CiCGzmHr0.net
>>10
生きてるだけでこの税金やぞ
ちな貯金10万や
13: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:04:00.46 ID:wAGciz+z0.net
ゴミすぎる...
15: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:05:45.95 ID:Dn0j+TEz0.net
どんな仕事やねん
17: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:10:00.13 ID:CiCGzmHr0.net
>>15
だいぶ広く言えばエンタメやね
16: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:07:29.51 ID:Dn0j+TEz0.net
さすがにこんな引かれたらアホらしいわな
やっぱり累進課税て害悪すぎる
18: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:10:08.81 ID:HjKfs96c0.net
累進課税って資本主義の原理に反してるよな
19: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:12:04.38 ID:CiCGzmHr0.net
ホンマ累進課税終わっとるで
ワイの想像してたセレブ生活と全然違うわ
20: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:12:56.55 ID:Dn0j+TEz0.net
住民税もおかしいんよ
住民いうくらいやから主婦や無職からもとればええんよ
それに住民優劣つけるわけにはいかんから一律いくらでええおもうわ
あいつは稼いどるからおおく取るとか考えはおかしいわ
21: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:16:34.35 ID:CiCGzmHr0.net
>>20
ほんまそうやで
働いた分搾取されるんやから働かん方が得や
22: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:18:53.70 ID:PMZv1Cy10.net
ボーナスはどんだけもらえるん?
23: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:20:44.45 ID:CiCGzmHr0.net
>>22
年間で額面300、手取り200ってとこやな
27: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:36:10.49 ID:IhXTk3XG0.net
>>23
年収1000万余裕で超えとるやんけ嘘吐き
30: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:37:52.47 ID:CiCGzmHr0.net
>>27
正確にいうと1300万や
24: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:27:36.04 ID:5SEhxgZE0.net
奴隷やるぐらいなら自営業やったほうが豊かやで
経費最高や
25: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:31:30.72 ID:SyuIFB2J0.net
住宅補助とか扶養手当って年収に入らないし課税されないの?
フリーターだからわかんない
26: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:32:54.42 ID:CiCGzmHr0.net
>>25
どっちも給与扱いやからしっかり課税や
28: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:37:21.51 ID:4oUoMFYi0.net
休日手当と深夜出てるのに時間外少なくない?
32: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:39:57.44 ID:Dn0j+TEz0.net
>>28
1日あたりの単価がかなりええんやろ
おそらくやが残業時間なんてほとんどないとおもうで
29: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:37:50.21 ID:8fKQoRXO0.net
休日手当凄いな
31: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:39:49.15 ID:SQSWiw9M0.net
税金だけで俺の収入より多いの草
33: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:40:08.53 ID:CiCGzmHr0.net
ワイの会社はみなし残業やから平日残業手当ゴミなんや
青天やったら余裕で2000行くくらい働いとるんや
34: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:41:32.76 ID:Dn0j+TEz0.net
>>33
みなしで6万はかわいそうやな
35: 風吹けば名無し 2022/11/19(土) 00:48:18.41 ID:SsKI9gwU0.net
休出えぐいな
引用元: 【悲報】年収1000万超の給与明細
この記事のトラックバックURL
相応のコストは払う必要はあるし
普通に手取りで計算しても十分過ぎるだろ
不満があるなら税金安くて凶悪事件の発生率が桁違いの国とかに行けばいいと思うわ
仕事の量が一定なら本人の裁量で上手くやれば早く帰れるって理屈はわかるが
経営側がいくらでも仕事を詰め込もうとしたら悪用できるのは仕組みとしてアカンだろう
ボーナスも控除で40万も持っていかれたわ
前年度なんぼもろたんや